【無料配信中|6月末まで】もう迷わない!「背中を使った歩き方」で100歳まで元気に歩こう

〜ゲンテン体操 市民講座〜

こんにちは、ゲンテン体操チャンネルです!

今回は、期間限定で無料配信中の最新市民講座
『背中を使った歩き方』講座についてご案内します。


🧭「正しい歩き方」って何だろう?

「足を高く上げる? 腕を大きく振る? 大股で歩く?」
でも、それって本当に正解?

この講座では、理学療法士・武田真也
「100歳まで歩き続ける体をつくる」ために必要な
“背中を使った歩き方”を、わかりやすく解説してくれます。


🔑 テーマは「背中を使うこと」

私たち人間の動きの原点は、背骨(脊椎)をしならせるような波動的な動きにあります。
この講座では、次の3つのポイントを軸に“背中で歩く”感覚を学びます:

  1. 上半身のしなり:軸足と反対方向に上半身を倒す
  2. 骨盤と肩甲骨のねじれ:右肩が前に出ると右骨盤は後ろへ回る
  3. 膝の“抜け”:着地時に膝が少し曲がることで、衝撃を吸収しながら骨盤の動きが生まれる

🏃‍♀️ 実践トレーニングも充実!

講座では4つのカテゴリに分かれたトレーニングが紹介されています:

🛌 ネテトレ

首倒し/腕頭伸ばし/膝倒し
→ 寝たまま、背中の基礎的な動きを体感

🪑 イストレ

腕伸ばし/膝倒し/ツイスト体操
→ 座った状態で重心移動とねじれを安全に練習

🧍‍♀️ タチトレ

膝蹴り/カエル体/とかげ体操
→ 立位でのバランス・連動感覚を養う

🚶 アルトレ

膝抜き歩き/123足踏み/ポケットなんば
→ 背中の波を歩きに活かす、実用的な歩行練習!

無理なく・痛みなく、“疲れない範囲”で続けられることが大切です。


💬 質疑応答の一部をご紹介

  • Q. 背中の伸びを感じにくい場合は?
     → 骨盤を後傾させる意識を持ちつつ、力まない・息を止めないことが大切
  • Q. 膝抜き歩きで中腰になってしまう
     → 歩幅・力みの見直しを。肩と背中の位置関係に注目!
  • Q. 靴選びは?
     → 靴紐をしっかり締め、フィット感重視。5本指ソックスやビブラムファイブフィンガーズも◎

🎥 講座の無料視聴はこちらから!

この市民講座は2025年6月30日(月)まで、無料配信中です。
背中を使った歩き方に興味がある方は、ぜひ今のうちにご覧ください!

👉https://youtube.com/live/4lPsKGi8oW8?feature=share


📚 他にも無料で学べる体操あります!

ゲンテン体操チャンネルでは、

  • ネテトレ(基礎)
  • イストレ(中級)
  • タチトレ(応用)

などもYouTubeで公開中。再生リストで順番に学べます!


🤝 仲間とつながるオープンチャットも!

ゲンテン体操には、同じ悩みを持つ仲間とつながるLINEオープンチャットもあります。
体の変化や気づきを共有したり、直接質問もできる安心の場です。

https://line.me/ti/g2/98O-9Yjz4zttAmulsn2Ezw7X5ilFrDjdl1FbdA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


🚶‍♂️「100歳まで歩く」ために、今日から一歩

歩き方を変えることで、人生が変わる。
それは、理論でも夢でもなく、体が教えてくれる真実です。

さあ、あなたも今日から「背中で歩く」ことを意識して、
健康な未来へ一歩を踏み出しましょう!


目次

【⚠️動画視聴は6月30日まで!】

この市民講座の無料公開は、6月30日(月)までとなります。
その後は「仲間とゲンテン体操コース」メンバー限定公開となりますので、
今すぐ視聴しておくのがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次