このページでは、多くの方が悩む脊柱管狭窄症の症状や改善法、当店で取り組むリハビリの方法などを紹介します。
脊柱管狭窄症とはどんな状態?
脊柱管狭窄症は、その名の通り「脊柱管」が「狭窄(狭くなる)」ことによって起こる障害です。
脊柱管とは、背骨の中を通る脊髄(神経の束)の通り道です。脳からつながる脊髄は、脊柱管を通り全身へと神経を張り巡らせています。
本来であれば、脊柱管は余裕を持った太さがありますが、周りの靭帯・骨などの変形・肥厚によって狭窄され、神経を圧迫しまうことがあります。この神経の圧迫によって腰痛、下肢痛、しびれなどの症状がでます。
40代を境に徐々に発症していく
脊柱管狭窄症は発症に男女差はありません。40代を境に有病率は徐々に上昇していきます。高齢者においては40%以上の高い有病率が報告されている論文もあり、腰の病気として有名な椎間板ヘルニアと比べると中高年に発症します。
しかし、歩いている時だけ症状が出て安静にしている時には症状がない、この特徴から重大に考えずに病院に行かないという方も多いようです。
脊柱管狭窄症の特徴は間欠性跛行
少し歩くと足や腰が痛くなったりしびれて歩けなくなるが、少し休むとまた歩けるようになるといった症状を間欠性跛行といいます。
脊柱管は姿勢によって内圧が変化するため、圧力が下がる姿勢(腰を丸める、横になる)をとることで症状は一時的に軽減します。
歩かないと、歩けなくなる。体力がなくなると、転倒やその他の病気のリスクにも
脊柱管狭窄症は主に歩くことで症状が出ます。この痛みやしびれを避けるために「なるべく歩かない」という選択をする方も多くいます。
しかし、身体を動かさなくなることによって脊柱管狭窄症の症状は避けられても、体力や筋力の低下は避けられません。これらによって体幹の不安定性が増し、さらに動けなくなってしまう。その先にある転倒・骨折・肺炎などの他の病気となるリスクも考えなければなりません。
また、動かなくなるということは家の中で決まった習慣しかしなくなるということ。刺激の少ない生活を続ければ脳の活性も下がることになり、認知機能が下がるリスクもあるのです。
脊柱管狭窄症は保存療法、手術療法の2択
保存療法
手術をしない場合は、痛み止めなどの薬物療法、ブロック注射、運動療法(リハビリ)などが行われます。
手術療法
一般的には膀胱直腸障害(尿漏れなどの尿障害、排便障害)が起きた場合には手術を行います。しかし実際には、膀胱直腸障害が起きる前に痛みや、数mも歩けいないった症状が起こることが多く、そのタイミングで手術を選択する場合が多いようです。
手術の方法は、除圧・固定の2種類あります。
背骨が不安定になっていない場合には、狭くなった脊柱管をを削って広げる除圧術を、不安定な場合には、骨と骨をチタン当の金属で固定する固定術が行われます。
手術をせずに症状の緩和を目指す!リハビリスタジオ ゲンテンでのリハビリ方法
①コンディショニング
リハビリスタジオ ゲンテンでは、最初になぜ脊柱管狭窄症を発症してしまったのかを考えていきます。
同じ背骨の中でも狭窄する部位としない部位があるのは、狭窄している部位に日常的に負担がかかり続けていた事が原因であると予想できます。つまり、複数ある背骨の中で負担が少ない(かたまっている)部位と、負担がかかり過ぎる(動きすぎる)部位が存在していることになります。
症状の進行防止や予防をするためには、まずはこのバランスの悪さ(身体のクセ)を改善し、正しい姿勢や柔軟性を獲得することが重要になります。
②運動学習
柔軟性を獲得できたら、次はその部分を自分で動かすことができるようになることが目標。
かたまって数十年動かなかった関節は、周りの筋肉も衰えてしまっています。その筋肉たちに復活してもらうために全身の連動を意識したエクササイズを行います。
ここで重要となるのは、「なに(どこ)を意識して動かしているのか。」
何も考えずただ動いているだけでは、使えない筋肉を鍛えることはできません。ただ動かすだけでなく、脳にも指令を送ることで効率の良いエクササイズを行っていきます。
当店では、全身を宙吊りにしてリラックスできる「レッドコード」を用いたエクササイズを取り入れることで、効率よくエクササイズを行っていきます。
③セルフケア
正しい身体の使い方が獲得できましたね。
最後に必要なのは、継続して良い状態・良い習慣を維持すること。リハビリで痛みや動きが良くなっても、それを持続できなければ意味がありません。数十年来の身体のクセはなかなか修正できないものです。
そこで、ご自宅でできるほど簡便で、かつ効果の高いセルフケア(自宅でできる体操やストレッチ)を覚えていただき、自分自身でも身体のケアが出来るようになっていただきます。
ゲンテンでは、このセルフケアの方法を冊子にしてお渡ししています。普段から目につく場所に置いておき、いつでも復習ができるようになっています。
大切なのは、「自分自身で身体のクセを知り、修正できるようになる」こと
症状が緩和しても、脊柱管狭窄症が改善するわけではありません。痛んでしまった椎間板や変形した骨が修復されるわけではないからです
最も大切な事は、数年後(数十年後)まで身体の調子が整っていることです。そのためには、マッサージやストレッチで一時的に痛みや症状を緩和するのでなく、自分自身で痛みの原因を知り、どうすれば良くなるのかを知る事が大切です。
あなたも自分自身の身体の状態を知り、将来にわたって自分の力で身体を良くしていけるよう心がけていきましょう。